Windows10のサポートが今年で終了ということでノートパソコンを買い替えました。
古いモデルだったので、パソコンの処分方法を検索していると『ライズマーク』という業者さんを発見。
依頼してみると思った以上に良い業者さんで、無料なうえに手間もかからずとても楽ちんでしたよ。
今回はその回収依頼の方法やちょっとした注意点などご紹介します。
ライズマークを選んだ理由
『ライズマーク』はパソコンの無料回収や買取・販売などを行う東京のパソコンショップのようです。
会社は2010年に設立となっていますが、パソコンの回収業は2005年から長い間やられていて信頼感もあります。
Windows7以降のパソコンなら壊れていても年中無休で全国どこでも回収してくれてとても利便性が高いですね。
今回回収依頼したかったパソコンは、買い替えで不要になった富士通製のパソコン(Windows10)とNEC製の古いパソコン(WindowsXP)の2台です。
NEC製は古すぎて単品では回収NGのようですが、富士通製と同梱すれば可能に。
梱包サイズも回収範囲内に収まりそうなので、今回は信頼性も高いライズマークにお願いすることに決めました。
やっぱり安全性の高さは大切です。
回収の流れ
依頼はとても簡単で、依頼➡梱包➡回収がすべて自宅でできます。
回収までの流れは以下の通り、順を追って説明していきます。
回収依頼
1.まずはライズマーク
のウェブサイトにアクセスして「無料回収を依頼する。」をクリック。

2.回収依頼フォームにパソコンの台数や詳細など入力し「回収場所の入力画面へ進む」をクリック。
詳細はメーカーや型番などわかる範囲で記載しておきましょう。

3.回収場所と氏名、回収希望日時、梱包個数を入力して「入力内容を確認」をクリック。
こまめに連絡が入るのでメールアドレスも間違えないように注意してください。

4.入力内容を確認して間違いなければ「送信」をクリック。

これで回収依頼は完了、むずかしい入力もなくとても簡単です。
しばらくするとライズマークから案内メールが届きますので、確認しておきましょう。
梱包

梱包は回収日までに自分で行います。
緩衝材は不要でそのまま梱包すればOK、ノートパソコンなど軽いものは丈夫な紙袋でも大丈夫です。
梱包サイズは「3辺合計160cm・30kg」が上限になっています。
僕はノートパソコン2台を重ねて梱包しましたが、まったく問題ないサイズでした。
ACアダプターなどのケーブル類も回収してもらえるので、一緒に入れておくと良いと思います。
梱包方法に関してはいくつか注意点があるので事前に確認しておきましょう。
集荷

梱包が終われば後は待つのみ。
指定日時に佐川急便が集荷に来るので、わたすだでけでOKです。
伝票も記入済の物が用意されているので、控えを受け取って終わりになります。
指定の宅配業者が良い場合は、元払いの発送でも受け付けてくれますよ。
その際は、後日に送料分が返金される仕組みです。
そのあたりもいろんなニーズに対応されていて好感が持てますね。
パソコン着

特にこちらがやることはないのですが、ライズマークがパソコンを受け取ると「受け取り確認メール」があるので確認しましょう。
ライズマークは『依頼受け付け時』『集荷前』『受け取り時』とその都度メールで案内が入るので、安心して利用できました。
利用時の注意点
今回利用した中でも注意するべきところがあるので、ご紹介しておきます。
データの消去について
「データ消去」についてはパソコン処分時に一番シビアになる部分ですね。
ライズマークでは「データ消去」も無料でやってくれるので、知識のない方でも安心です。
もちろん自分でやるのもOKですよ。
ライズマークに任せる
無料回収条件を満たしたものが無料データ消去の対象になります。
自分でのデータ消去に不安のある方はライズマークに任せたほうが安心です。
消去ソフトや物理的破壊によって安全に処理をしてもらえますし、何より楽ちんですからね。
一つ注意点として『データ消去に関しての責任はお客様側』です。
お店側のミスでデータが漏洩したとしても責任はとってもらえません。
ほとんどない事だと思いますが、そこだけは理解しておきましょう。
自分で消去する
消去ソフトを利用する
有料や無料のものなどたくさん種類があり、どれを選ぶべきか迷うところがデメリットでが、自分で実行するので安心感があります。
HDDを取り外す
HDDはほとんどのパソコンがドライバー1本で取り外し可能で、一番シンプルで安全かもしれません。
ちなみに僕はこの方法を取り、ついでにドリルで穴も開けちゃいました。
工具を使うのでケガには注意してください。
無料回収できるものについて
ライズマークでは2011年以降のWindows7からであれば無料回収の対象になっています。
それ以前の古いものや、ノート・デスク、OSの違いや自作機などで回収の可否が異なるので、依頼前に確認しておくのがよいと思います。
回収不可の物が送られると着払いで返送されることがあるようなので気を付けたいところです。
まとめ
今回たまたま目に入った「ライズマーク」でしたが、20年以上の実績が決め手になり利用することにしました。
初めての利用でしたが、たいした手間もかからずスムーズに取引できて大満足です。
メールで定期的な連絡があるのも安心感がありました。
パソコンの買取もしてもらえるようなので、不要なパソコンのをお持ちの方は一度問い合わせてみてはいかがでしょうか?