ポイント交換サイトの中でも大手企業の運営で人気の高い「Gポイント」。
この記事ではそんなGポイントについてまとめてみました。
気になる交換先はもちろん、利用時のメリットや注意点など詳しく解説していきます。
ぜひ登録する際の参考にしてください。
Gポイントとは

「Gポイント(G-Point)」は大手通信事業者『KDDI』のグループ企業が運営するポイント交換サイトです。
ポイント交換サイトとは、他社の各サービスで貯めたポイントを自社サイトに集約して、一括で管理・交換ができる便利なウェブサービス。
そのほか人気なサイトとしては『PeX』や『ドットマネー』などが知られていますね。
その中でもGポイントは大手企業の運営で安全性が高く、一部サービスでは即時交換にも対応しているなど評判の良いサイトです。
ショッピングやサービスの利用などでポイントを貯める、ポイントサイトとしての機能があるのでGポイント単独でも活用できます。
ポイントは最低1ポイント(1G)から交換が可能で、貯めたポイントが無駄になりにくいといったところも。
また、ポイント交換サイトとしてはめずらしい紹介制度があるのも特徴のひとつになっています。

運営の「ジープラン株式会社」は親会社である『ビッグローブ株式会社』が2017年1月に『KDDI』の100%子会社になり、KDDIのグループ企業となりました。
これによってもともと信頼性の高かったGポイントですが、さらに信用が増した格好です。
2001年から20年以上の運営実績もあり、安全性の高いポイント交換サイトをお探しの方やBIGLOBEのネットサービスをご利用の方には特におすすめできるサイトになっています。
Gポイント概要
運営会社 | ジープラン株式会社 |
サイト運用開始 | 2001年8月 |
会員数 | 累計690万人以上 |
プライバシーマーク | あり |
SSL/TLS | あり |
会費・登録料 | 無料 |
更新手続き | 不要 |
ポイントレート | 1G=1円 |
ポイント有効期限 | 最後の取得・交換・利用より12ヶ月 |
最低交換ポイント | 1G |
ポイント交換手数料 | 0~15% |
年齢制限 | 12歳以上(18歳未満は保護者の同意が必要) |
利用可能デバイス | パソコン・スマートフォン |
スマホアプリ | なし |
紹介制度 | あり(家族可) |
ランク制度 | あり |
提携サイト一覧
「Gポイント(G)」へ交換が可能なサービス一覧です。
他の主要サイトに比べてやや少なく、すこし寂しい印象です。
JRキューポ | 1000P▶1000G | Gamboo | 500P▶500G |
モッピー | 300P▶300G | マクロミル | 300P▶300G |
ちょびリッチ | 1,000P▶500G | ファンくる | 5,000P▶500G |
ナビタイム | 100P▶100G | キューモニター | 50P▶50G |
マツキヨココカラ | 500P▶350G | ポケットカード | 300P▶900G |
PLAYERS+ | 1,000P▶980G | ハピタス | 500P▶500G |
Uvice | 1,000P▶100G | Manegy | 5,250P▶500G |
infoQ | 1,000P▶1,000G | デジタルウォレット | 1,000P▶100G |
Reader`s Card | 1,400P▶1,600G | ソースネクスト | 500P▶500G |
QT-net | 50P▶50G | MIKOSHI | 525P▶500G |
ポイントインカム | 5,000P▶500G | スマートアンサー | 100P▶100G |
Powl | 500P▶50G | KYO-DENT | 5,000P▶50G |
ポイントエニタイム | 300P▶300G | イイことぐるぐる | 10P▶1G |
PONEY | 450P▶450G | キャパット | 300P▶300G |
JACCSラブリィポイント | 1,000P▶1,000G | 京葉ガス | 300P▶300G |
岡山ガスエネルギー | 100P▶95G | 岡山ガス | 100P▶95G |
※P=ポイント G=Gポイント | (2025年5月5日時点) |
Gポイントからの交換先一覧
つづいてGポイントからの交換先一覧です。
他のサイトに比べると見劣りしますが、主要なサービスはおさえているので特殊な交換先でなければ不便はありません。
1Gから交換できるのは良心的なサイトです。
手数料は最大15%かかるものがあるので、交換前に確認するようにしましょう。
交換先一覧
交換先 | 交換レート | 手数料 | 最小交換額 | 交換予定日 |
---|---|---|---|---|
【銀行振込】 | ||||
楽天銀行 | 等価 | 10% | 500G | 即時 |
その他銀行 | 等価 | 10% | 500G | 7日前後 |
【ポイント・サービス等】 | ||||
BIGLOBE支払い | 等価 | 無料 | 1G | 翌月または翌々月 |
Amazonギフトカード | 98G⇒100円 | 5% | 98G | 即時(初回7日前後) |
PayPayポイント | 等価 | 15% | 100G | 即時 |
Pontaポイント(au) | 等価 | 3% | 100G | 即時 |
dポイント | 等価 | 5% | 100G | 即時 |
Pontaポイント | 等価 | 5% | 100G | 3~4日後 |
Vポイント | 等価 | 10% | 100G | 約15日後 |
WAONポイント | 等価 | 無料 | 100G | 即時 |
JRキューポ | 等価 | 5% | 100G | 2~3日後 |
nanacoポイント | 等価 | 5% | 100G | 2~3日後 |
リクルートポイント | 等価 | 8% | 100G | 1~2日後 |
au PAY ギフトカード | 等価 | 5% | 500G | 即時(初回7日前後) |
nimocaポイント | 等価 | 5% | 1G | 2~3日後 |
EdyギフトID | 等価 | 5% | 100G | 即時(初回7日前後) |
Google Play ギフトコード | 490G⇒500円 | 5% | 490G | 即時(初回7日前後) |
ANAマイレージクラブ | 30G⇒10マイル | 無料 | 30G | 約2~4週間後 |
JALマイレージバンク | 30G⇒10マイル | 無料 | 30G | 約2週間後 |
Apple Gift Card | 495G⇒500円 | 5% | 495G | 即時(初回7日前後) |
ビックカメラ.COM | 等価 | 5% | 100G | 約2~3週間後 |
Joshin web | 等価 | 無料 | 20G | 約1時間 |
ANA SKY コイン | 等価 | 無料 | 1G | 約2日後 |
JRキューポ(SUGOKA) | 等価 | 5% | 100G | 2~3日後 |
【寄付】 | ||||
ユニセフ | 等価 | 無料 | 1G | |
セーブ・ザ・チルドレン | 等価 | 無料 | 1G | |
あしなが育英会 | 等価 | 無料 | 1G | |
こどもの未来応援基金 | 等価 | 無料 | 1G | |
(2025年5月5日時点) |
有効期限について
Gポイントの有効期限は「最後にGポイントを交換、取得もしくは利用した日より12ヶ月」となっていて、普通に利用しているぶんには有効期限の心配はいりません。
ただし、Gポイントの移動があることが条件となるのでログインだけでは不十分になります。
ポイントの貯まるコンテンツは多いサイトなので、定期的に利用しておきましょう。
ポイント交換手数料について
多くの交換先で手数料が発生してしまうのがネックのGポイントですが、条件を達成することによって「交換手数料が返還」される場合があります。
対象期間内に対象サービスの利用でポイントを獲得することが条件ですが、これによって5%程度のポイントが後日返還される仕組みです。

交換先によっては手数料が実質無料になるケースもあるので、うまく使いたいところです。
ただし、手数料のために無駄な出費をしてしまっては本末転倒なので、計画的に利用しましょう。
ポイントの貯まるコンテンツ

Gポイントはポイントサイトとしての利用も可能になっていて、コンテンツが充実しています。
ショッピングやサービスの利用はもちろん、紹介制度などもありGポイント単独でもしっかり稼げるほどです。
専門サイトに比べて還元率は劣る場合が多いですが、気になる案件を利用してみるのも悪くありませんね。
紹介制度
ブログやSNSでGポイントを紹介してそこから会員登録・条件達成するとポイントが獲得できる制度です。
ポイントサイトでは定番のコンテンツですが、ポイント交換サービスサイトで見かけるのはGポイントぐらいではないでしょうか。
入会者にも50Gがもらえる特典があるので、紹介用のバナーからの入会がおすすめです。
ポイント獲得条件は以下の通りです
- お友達が紹介用URLやバナーから会員登録
- 電話承認完了
- 初回ポイント交換完了
1人につき300G獲得
- 紹介用URLやバナーから会員登録
- 電話承認完了
50G獲得
スター制度(ランク制度)
スター制度の対象となるサービスの獲得ポイントに応じてランクが確定し、そのランクによって特典がもらえるサービスです。
ランクは3段階で、もらえる特典は次の2点です。
- 対象サービスで獲得したポイント数の1%分のボーナスポイントがもらえる
- 最大1,000Gが当たるGポイントくじがもらえる
- ☆☆一般 特典なし
- ★☆1つ星 Gポイントくじ毎週1枚
- ★★2つ星 ボーナスポイント1%・Gポイントくじ毎日1枚
ポイント還元サービスの利用
Gポイントはクレジットカードの作成や口座開設など高還元なもの、ネットショッピングの利用やトラベルサイトでの宿泊予約など、たくさんのサービスが利用可能です。
一度Gポイントを経由することで高額なポイントを獲得することもできます。
ただしポイント還元率は高いとは言えないので、他のポイントサイトを利用している場合は比較してからが無難です。
その他コンテンツ
コンテンツの多いGポイントなので主要なところをご紹介しておきます。
- アンケート
- おすすめ回答
- ゲーム
- モニター
- Gランキング
- 懸賞応募
そのほか、スタンプを集めたりバナークリック、くじ引きなどなど。
コツコツ参加できるものもたくさんあるので、スキマ時間に利用するのもおすすめです。
Gポイントを利用するメリット

BIGLOBEのサービスと相性が良い
BIGLOBEが親会社の関連サービスということもあり、とても相性がよいのが特長です。
Gポイントで貯めたポイントは『1G=1円』としてBIGLOBEの利用料金の支払いに利用できます。
BIGLOBEのサービス利用者にとっては、せっかく貯めたポイントを無駄なく使うことができるというメリットがあります。
ポイントサイトとしての機能が充実している
先ほどもご紹介したように、コンテンツが充実していて他のサイトでポイントをためた上に、Gポイントでも稼ぐことが可能になっています。
期間限定でポイントアップをしているサービスもあるのでそういったものを狙っていくのもひとつの手ですね。
毎日利用できるコンテンツでコツコツ貯めることもできます。
こまめにチェックしてみましょう。
利用時の注意点

交換手数料に注意
ポイント交換には一部を除き3%~15%の手数料がかかります。
5%程度の手数料が返還される方法もありますが、対象サービスの利用が条件になるので頻繁に交換するのは控えたほうがよいでしょう。
『PeX』や『ドットマネー』など他の交換サイトのとの比較も必要ですね。


退会時には注意
Gポイントの退会はサイト内のマイページからいつでも受付していますが、退会後3ヶ月間は再登録ができないことになっています。
これはポイントの不正交換を防止するための対策のようです。
「BIGLOBE ID」や「スルガ銀行Gポイントクラブ」と紐づけしている場合、関連サービスが利用できなくなるので、特に注意してください。
退会前に十分な確認が必要です。
まとめ
いかがでしたか?
Gポイントは交換手数料の面でのデメリットはありますが、ポイントサイト機能・紹介制度などポイントの貯めれるコンテンツが豊富なのが特長です。
ポイントの有効期限もあまり気にすることが無いので、焦って交換する必要もありません。
安全性の高いサイトをお探しの方にもおすすめですよ。
この記事がサイト選びの参考になれば幸いです。