PR

【アンとケイト】徹底解説!おすすめアンケートサイト紹介

アンケートサイト紹介
記事内に広告が含まれています
とうや
とうや

この記事では、アンケートモニター歴10年以上の僕がおすすめのアンケートサイトを紹介します!

今回紹介するのは「アンとケイト」です。

アンケートの配信量が多く稼ぎやすいサイトですが、過去の失敗から信頼回復中といったところも。

正直このサイトを【おすすめサイト】として取り上げても良いのか迷いましたが、現在主力サイトとして利用していることもあり記事にすることにしました。

いろんな意見があると思いますが、僕なりの見解をまとめてみました。

興味のある方は参考にしてみてください。

注意点

アンケートの配信数やポイント数はWEBアンケートを基準にしています。また、ユーザーの属性により大きく異なりますので、数値は参考程度にお考え下さい。

アンとケイト詳細

とうや
とうや

まずはアンとケイトの詳細情報をまとめてみました。

アンとケイトとは

「アンとケイト」2008年からサービスが開始されたアンケートモニターサイトです

2016年にはスマホアプリ版『ポケアン(ポケットアンとケイト)をリリース。

これによってポイントサイト的な要素も強くなり、稼ぎやすさがより強化されました。

順調に成長し、人気のあった同サービスですが、2019年5月22日に顧客データへの不正アクセスがあったことが発覚し、同24日に発表されました

不正アクセスによって「アンとケイト・ポケアン」の登録情報77万74件が流出することとなり、サイトの全サービスを一時停止しました

その後の対応は早く、流出アカウントのパスワード無効化と再設定などの対策で速やかに復旧され、被害の報告もされていません。

個人情報を多く取り扱うアンケーサイトにとってデータの流出は大きな問題なので、事件から数年たちますが完全な信頼回復にはいたっていないのが現状です。

アンとケイト詳細

運営会社株式会社マーケティングアプリケーションズ
サイト運営開始2008年
会員数正式公表なし
プライバシーマークあり
SSLあり
会費・登録料無料
更新手続き年1回
ポイントレート1ポイント=1円
最低交換ポイント300ポイントから
ポイント有効期限最終獲得から6ヵ月間
ポイント交換手数料無料
年齢制限15歳~89歳(18歳未満は保護者の同意が必要)
利用可能デバイスパソコン・スマートフォン
スマホアプリあり(ポケアン)
紹介制度なし
ランク制度あり(ポケアン)
とうや
とうや

手数料はすべて無料で銀行振込にも対応しています。大手からネット銀行、各地方銀行まで幅広く対応していてとても良心的!

交換先最低交換ポイント手数料交換日数
Amazonギフトカード300ポイント無料記載なし
ドットマネー300ポイント無料記載なし
PeX500ポイント無料即日
楽天銀行500ポイント無料翌月20日~末日
PayPay銀行500ポイント無料翌月20日~末日
その他対応銀行1000ポイント無料翌月20日~末日
日本赤十字へ寄付100ポイント無料記載なし
ユニセフへ寄付100ポイント無料記載なし
(2025年4月末時点)

アンとケイトはポイントの有効期限が短いという欠点があります。

6ヵ月間ポイントの獲得が無いまたは年に1回の情報更新をしない場合は全てのポイントが失効してしまいます

定期的に利用している分には問題ありませんが、長期間利用がない場合は注意しましょう。

交換手数料はすべて無料なので、目的のポイント数が貯まったらこまめに交換するのが無難です。

アンケートの種類

とうや
とうや

アンケートの種類はとてもシンプルで、自宅で完結するものばかりです。

  • WEBアンケート
  • 商品サンプル調査
  • 2択アンケート(ポケアン)

その他コンテンツ

とうや
とうや

WEB版にはアンケート以外のコンテンツがありません。アンとケイトを最大限活用するにはアプリ版の利用が必須になります。

ポケアン(ポケットアンとケイト)

2016年11月にリリースされた、アンとケイトにポイントサイトの機能が追加されたスマホアプリです。

本来はアンとケイトの『スマホアプリ版という位置づけですが、WEB版にはアンケート機能しかないため、コンテンツの多いこちらが実質のメインサイトということになります。

WEB版との紐づけも可能ですが、スマホのみで運用される場合はWEB版のアンケートにも回答可能なアプリ版の利用がおすすめです。

ここでは、「ポケアン」の主なコンテンツをご紹介します。

アンケート

WEBアンケート

通常のアンケートにはもちろん回答可能です。アプリ専用のアンケートは特になくWEB版のアンケートも回答できます。

ただ、スマホから利用するとスクロール幅が大きいものがあり、やや使いにくいことがありますね。

2択アンケート

アプリ版専用の選択式アンケートで3種類の配信があります

回答は簡単にできますが広告が表示されるので好みは分かれるかもしれません。

  1. 【デイリーアンケート】 毎日配信されるアンケートで1ポイント獲得できます。
  2. 【ボーナスアンケート】 毎週月曜日に配信され、ランクによって0~5ポイント獲得できます。
  3. 【ポケたまアンケート】 毎日配信され、ガチャで使える「ポケたま」というアイテムが獲得できます。

いずれも回答期限があるので早めの参加がおすすめです。

ランク制度

「当月」の国内アンケート回答数によってランクが上がっていく仕組みで、ビギナー~マスターまでの4種類。

月が替わるとリセットされますが、毎週月曜日に配信されるボーナスアンケートで獲得できるポイントが「前月のランク」によって決定されます。

  • ビギナー 翌月ボーナス0ポイント(回答数3回以下)
  • トレーナー 翌月ボーナス2ポイント(回答数4~10回)
  • チャレンジャー 翌月ボーナス3ポイント(回答数11~15回)
  • マスター 翌月ボーナス5ポイント(回答数16回以上)

国内アンケートのみが対象で、2択・提携・海外のアンケートは回答数に含まれないので注意です。

チャレンジ

ミッション

アプリの利用や会員登録、クレジットカード作成など案件利用でポイントが稼げるコンテンツです。

ポイントサイトでは定番ですが、数千ポイント稼げる案件もあるので気になるものがあれば利用してみましょう。

ショッピング

こちらも定番のコンテンツですが、サイトを経由してネットショッピングすると、利用金額の数%がポイントバックされるというものです。

よく利用するショップがあればお得にお買い物ができます。

ポケガチャ

『ポケたま』というアイテム10個で1回まわすことができるガチャ機能です。

『ポケたま』は国内アンケート1件回答で1個または2択アンケートで獲得できるアイテムになります。

ポケガチャの賞品と確率
  • 1等 10ポイント(5%)
  • 2等 3ポイント(10%)
  • 3等 1ポイント(20%)
  • 2択応募チケット(25%)
  • ハズレ(40%)

配信数とポイント数の目安

とうや
とうや

安定した配信があるのでアンケートに困ることはほぼありません。

配信数

配信数はアンケートサイトの中でもトップクラスです。

デイリーアンケートや提携アンケートなどもあるので、毎日何かしらのアンケートに参加できるのは強みです。

1ヵ月トータルでも安定した配信量があるので安心です。

ただ、回答の締め切りが早い印象があり「配信終了」の表示が目立ちます。

サイトのチェックやメールのお知らせ機能を使うなど、効率よく回答したいところです

アンケート配信数
  • 1日に3件~10件ほど
  • 1ヵ月で70~100件

締め切りが早めなのでこまめにサイトチェックを!

ポイント数

報酬はそれほど高いわけではありませんが事前調査で2~10ポイントほど

コツコツこなせばそれなりにポイント獲得が可能、安定感のあるサイトです。

本調査に関してはあまり良いイメージがありません。

この辺は属性が大きくかかわる部分ですが、僕の場合1ヵ月で2~5件程度なので思ったより報酬がのびないことが多いです。

どちらかというと、「質より量」タイプのアンケートサイトですね。

ポイント獲得数
  • 1日3~50ポイント
  • 1ヵ月300~700ポイント

アンとケイトの良い点・悪い点

とうや
とうや

アンケートサイトとしては実力十分!特徴を理解してうまく利用しましょう。

良い点

  • アンケートの配信数が多く安定して稼げる
  • アプリ版にはポイントサイト機能もあるので高額報酬も期待できる
  • コツコツこなせば毎月ポイント交換が可能
  • 銀行振込も手数料無料で利用できる
  • 直接振込可能な銀行の数が多い

悪い点

  • 過去に個人情報を流出させている
  • ポイントの有効期限が短い(6ヵ月間)
  • スマホから回答するとアンケート画面が見づらいことがある
  • 紹介制度がない

安全性

とうや
とうや

アンとケイトの安全性に関してはいろんな意見があると思いますが、ここは僕の個人的な見解になります。

アンとケイトの利用に関して現在不安はありません

情報漏洩した当時、僕も利用しており謝罪メールの配信があった記憶があります。

すぐに退会処理をしてサイト利用をやめました。

その後特に被害もなく、現在利用を再開しても何の問題も起きてはいません。

サイト閉鎖という選択ではなく、事件以降何年も問題なく運営されているところを見るとしっかりとした対策が取られていると推測しています。

そういった理由から現在は安心して利用しています。

  • SSL/TLSなど通信技術の導入による個人情報の暗号化
  • プライバシーマークの取得
  • 日本マーケティングリサーチ協会 会員
  • 日本マーケティング協会 会員
  • 情報セキュリティマネジメントシステム(ISO/IEC 27001)承認取得

まとめ

「アンとケイト」はセキュリティ面で不安といった意見は多いと思います。

これは個人情報の多くを提供するアンケートサイトにとっては致命的です。

ただ、稼ぎやすく良いサイトなのも事実でそれを使わないのはもったいない気がします。

全員におすすめとは言えない部分はありますが、気になる方はこの記事が参考になれば幸いです。

タイトルとURLをコピーしました