
この記事では、アンケートモニター歴10年以上の僕がおすすめのアンケートサイトを紹介します!
今回は、オンラインインタビューや座談会の案件が豊富に届く「アイリサーチ」について解説していきます。
アンケートサイトとしてはややマイナーなイメージですが、安全性が高く信頼できるサイトです。
もちろん定期的なアンケート配信もあるのでサブサイトとしておすすめですよ。
気になる報酬や特徴など、ぜひ参考にしてください。
アンケートの配信数やポイント数はWEBアンケートを基準にしています。また、ユーザーの属性により大きく異なりますので、数値は参考程度にお考え下さい。
新規登録で30ポイントもらえます
アイリサーチ詳細

まずはアイリサーチの詳細情報をまとめてみました。
アイリサーチ(i-Research)とは
「アイリサーチ」は社会貢献ができるアンケートサイトをコンセプトにした、アンケートモニターサイトです。
運営はマーケティングリサーチ支援を行っている「株式会社ネオマーケティング」。
2000年に設立され、スタンダード市場にも上場している企業で信頼性が高いのは安心できますね。
これまで3,000社以上との取引があり、累計プロジェクト数は40,000件を超えているということなので、企業実績も十分です。
アイリサーチの回答データがこのように活用されているのは、答える側にとってもやる気につながります。
2023年にはサイトがリニューアルされ、ロゴの変更や新しいキャラクターの設定などで明るい印象になりました。

ちなみにキャラクター名は「ゆる井さん」だそうです。
アイリサーチ詳細
運営会社 | 株式会社ネオマーケティング |
サイト運営開始 | 2006年12月 |
会員数 | 約2900万人(提携モニター含む) |
プライバシーマーク | あり |
SSL | あり |
会費・登録料 | 無料 |
更新手続き | 年1回 |
ポイントレート | 1ポイント=1円 |
最低交換ポイント | 500ポイントから |
ポイント有効期限 | 更新から1年 |
ポイント交換手数料 | 無料 |
年齢制限 | なし(20歳未満は保護者の同意必要) |
利用可能デバイス | パソコン・スマートフォン |
スマホアプリ | なし |
紹介制度 | あり(家族記載なし) |
ランク制度 | あり(期間限定) |
ポイント交換先

交換は500ポイント~とやや高め設定ですが、一部の銀行へは直接振り込むことが可能です。手数料無料なのはうれしいですね。
交換先 | 最低交換ポイント | 交換レート | 交換日数 |
---|---|---|---|
【提携プログラム】 | |||
PeX | 500ポイント | 等価 | 2~3日 |
Amazonギフトカード | 500ポイント | 等価 | 1週間~10日 |
WAONポイントID | 500ポイント | 等価 | 1週間~10日 |
楽天EdyギフトID | 500ポイント | 等価 | 1週間~10日 |
nanacoギフト | 500ポイント | 等価 | 1週間~10日 |
【銀行振込】 | |||
三井住友銀行 | 1000ポイント | 等価 | ※別記載 |
PayPay銀行 | 1000ポイント | 等価 | ※別記載 |
みずほ銀行 | 1000ポイント | 等価 | ※別記載 |
楽天銀行 | 1000ポイント | 等価 | ※別記載 |
りそな銀行 | 1000ポイント | 等価 | ※別記載 |
埼玉りそな銀行 | 1000ポイント | 等価 | ※別記載 |
【商品】 | |||
商品券 | 3000ポイント | 等価 | 翌月20日以降に発送 |
図書カード | 3000ポイント | 等価 | 翌月20日以降に発送 |
【寄付】 | |||
WWFジャパン | 100ポイント | 等価 | アイリサーチが代理で寄付 |
フローレンス | 100ポイント | 等価 | アイリサーチが代理で寄付 |
KATARIBA | 100ポイント | 等価 | アイリサーチが代理で寄付 |
日本ユネスコ | 100ポイント | 等価 | アイリサーチが代理で寄付 |
むすびえ | 100ポイント | 等価 | アイリサーチが代理で寄付 |
日本財団 | 100ポイント | 等価 | アイリサーチが代理で寄付 |
(2025年4月時点) |
振込は毎月2回
- 毎月15日締め切り、当月末日前後
- 毎月末日締め切り、翌月15日前後
アンケートの種類

アンケートは一通りの種類があるので、好みに合わせて参加しましょう。
- WEBアンケート
- リサーチDEMO!(セルフ型オンラインインタビュー)
- グループインタビュー
- オンラインインタビュー
- 会場調査
- ホームユーステスト
- 訪問調査
- 郵送調査
- 電話調査
ーいらすとや-198x300.png)
その他コンテンツ

簡単にポイントの貯まるコンテンツはアンケートのみ。紹介制度はあるのですが使いづらいのが難点です。
友達紹介
登録用URLからアイリサーチへ新規登録すると報酬が発生する制度。
メール、SNSで招待可能で条件達成でそれぞれ100ポイントもらえます。
達成条件
- 登録URLより新規モニター登録を行う
- 登録完了後、30日以内に10個のアンケートに回答する
ブログ用のバナーが無いのが使いづらいところです。
良いサイトなだけに少しもったいない気がします。
※当ブログのバナーからでは特典は受けられないので注意してください!
新規登録特典
アイリサーチに初めて登録すると、もれなく30ポイントもらえます。
新規登録限定なので2回目以降では特典は受けられません。
ランク・キャンペーン(期間限定?)
開催期間中(1ヵ月間)のアンケート回答数に応じて「キャンペーンランク」を獲得。
獲得した「キャンペーン」ランクに応じたポイントが抽選で当たる仕組みです。
100件以上の回答で1000ポイントのチャンスがあるようですが、月100件のアンケート配信が今のところ見込めません。
もう少し現実的な内容だとうれしいですね。
配信数とポイント数の目安

コンテンツでは稼げないサイトなだけに、配信されたアンケートにはなるべく参加ししていきましょう。
配信数
登録時は少なく、コツコツ利用していると徐々に増えていく印象です。
配信のない日は少ないですが特別多いサイトでもないので、WEBアンケートだけでは物足りないかもしれません。
オンラインインタビューや座談会の案内は多めで、別枠で常に表示されているので、興味のある方は参加してみるのも良いと思います。
- 1日に1件~5件ほど
- 1ヵ月で50~100件
- 本調査少なめ
ポイント数
報酬単価はやや低く配信数のわりに稼ぎにくい面があります。
最低交換ポイントが高めの設定なので、毎月交換するのはちょっと難しいです。
本調査も少ないということもあり、メインサイトとしての利用はおすすめできません。
「リサーチDEMO!」や「座談会」は参加しやすい作りなので、メイン利用を考えるのであれば参加型アンケートの利用が必須になりそうです。
逆にサブサイトとしてはとても優秀なのでおすすめできますよ。
- 1日1~50ポイント
- 1ヵ月300~500ポイント
アイリサーチの良い点・悪い点


やや使いづらいところもあるサイトなのでうまく利用しましょう。
良い点
悪い点
安全性

個人情報の提供が必須のアンケートサイトは、安全性の高さも重要なポイント
アイリサーチ「の安全性は非常に高く、安心して利用できます。
- SSL/TLSなど通信技術の導入による個人情報の暗号化
- プライバシーマークの取得
- 日本マーケティングリサーチ協会に加盟
- 日本マーケティング協会に加盟
- 日本パブリックリレーションズ協会に加盟
- 「ISO/IEC 27001:2013」について承認取得している
- 東証スタンダード市場に上場
まとめ
メインサイトとして利用するにはもう一つといったところはありますが、複数サイトを運用するのであればとてもおすすめです。
「リサーチDEMO!」といったオンラインインタビューに参加しやすいので、利用してみるのもひとつの手です。
余計なコンテンツがなく忙しい方でも負担にならないところは大きなメリットになりますね。
興味のある方はぜひ登録してみてください。
新規登録で30ポイントもらえます
コメント