家事の合間や、仕事の休憩中など少しの時間でお小遣いが稼げる
「アンケートサイト」をご存知ですか?
スマホひとつで、場所にもしばられないのでとっても手軽に利用できるんてす。
この記事ではアンケートサイトの魅力や利用時の注意点など詳しく解説していきます。
興味のある方、利用を考えている方はぜひ参考にしてください。
アンケートサイトとは?
アンケートサイトとは
アンケートサイトから配信されるアンケートに回答することにより、ポイントがもらえるポイ活サイトです。
ネット環境さえあれば時間を気にせず、スマホやパソコンから簡単に利用できるので、スキマ時間を有効に活用できるのが特徴です。
また、場所の指定もないので自宅はもちろん通勤途中やカフェでの利用も、いつでもどこでも大丈夫。
獲得したポイントは他社のポイントや現金などにも交換でき、ちょっとしたお小遣い稼ぎにも!
アンケートサイトのしくみ
まずアンケートに参加するにはサイトへの会員登録が必要になります。
アンケートサイトは企業から依頼を受け、会員にマッチしたアンケートを配信。
会員が回答すると、その報酬としてポイントが進呈される仕組みになっています。
ポイントは一律ではなく、アンケートの内容により数円~数千円分と手間のかかるものほど高額になる傾向があります。
アンケート結果の活用法
ユーザーから集められたアンケート結果は、企業や研究機関などで、製品の開発・改善、サービス向上に活用されます。
回答した結果が身近な商品やサービスに使われると知ると、何だかうれしくなりますね。
紹介制度も活用
多くのアンケートサイトは紹介制度を導入しています。
自分のブログやSNSでアンケートサイトを紹介して、そこから登録、一定の条件をクリアすると報酬が発生する仕組みです。
紹介した人もされた人も報酬が発生するうれしい制度になっています。
アンケートの種類と報酬
配信されるアンケートは様々で参加する形式によって報酬も変わってきます。
ここではその種類と報酬の目安やメリット・デメリットについて解説します。
自宅でできるアンケート
まずは自宅でできるアンケートをご紹介します。
気軽に参加できるのが特長ですが、その分報酬が少なめになります。
また、WEBアンケート以外は抽選などで決められ、対象者に選ばれないことも多いのでご注意ください。
WEBアンケート
スマホやパソコンから参加できる一番ベーシックなアンケート。事前調査と本調査の2種類あり、事前調査は3~10問ほどですが、本調査になると数十問のアンケートになり報酬もアップします。
報酬目安は2円~150円
【メリット】
- 場所や時間が自由で参加しやすい
- 事前アンケートは数分で終わるのでスキマ時間にピッタリ
- 選択式のものが多く回答が簡単
【デメリット】
- 報酬が少なく事前アンケートのみだと、なかなかポイントが貯まらない
- 定員が設定されている場合があり、早めに回答が締め切られることがある
- 本調査は数十分かかる場合があり、時間に余裕が必要
商品モニター(ホームユーステスト)
日用品や食品などのテスト品を使用・試食し、評価や感想を回答するというアンケート。テスト品は自宅に送られてくるので確実に受け取る必要があります。
報酬目安は500円~5,000円
【メリット】
- 無料で商品を利用できる
- 発売前の新商品が試せる場合がある
【デメリット】
- テスト品の使用期間や回数、回答期限が決められている
- テスト品を返送しなくてはいけないことがある
- 他者との共有は禁止
オンラインインタビュー調査
ビデオ通話などを利用し、オンライン上でインタビュアーの質問に答える、インタビュー形式のアンケート。30分から1時間ほどのインタビューで1対1で実施するものと、複数人のグループで実施するものと2種類があります。
報酬目安は1時間で3,000円~10,000円
【メリット】
- 会場に出向くことなく全国各地から参加できる
- 参加する時間帯を選ぶことができる
【デメリット】
- カメラ・マイク付きの通信機器が必要
- 通信状態が悪いと途中で中断してしまうことがある
日記形式アンケート
決められた期間、継続して回答していく日記式のアンケート。商品の使用感であったり、対象者の行動などを毎日記録していくものになります。
報酬目安は1,000円~3,000円
【メリット】
- アンケート自体は単純なものが多い
- 期間が長いほど報酬が良い
【デメリット】
- 継続する忍耐力が必要
- 記述式が多く苦手な人には面倒になる
訪問調査
指定の日時に数名の調査員が自宅に訪問し、インタビューを受けるアンケート。時間は1~2時間ほどかかりますが報酬単価は悪くありません。
報酬目安は10,000円~20,000円
【メリット】
- 会場まで出向く時間、交通費が節約できる
- 報酬単価が高め
【デメリット】
- 自宅に他人が訪問するための準備が必要
- 2時間程度かかる場合があり、拘束時間が長め
郵送アンケート
自宅に郵送されたアンケート用紙に回答する、シンプルなアンケート。記入漏れがないように気をつけて、期限内に返送する必要があります。
報酬目安は500円~3,000円
【メリット】
- むずかしい機械操作はなく簡単に参加できる
- 人と対面することがなく、自分のペースで取り組める
【デメリット】
- 管理が悪い場合は紛失のリスクがある
- アンケートにボリュームがあると期限内に返送できない可能性がある
会場に出向くアンケート
会場で行うアンケートは、指定された時間に指定された場所まで出向くという行為が発生します。
会場までの交通費などは基本的に実費となりますので注意しましょう。
報酬は高めに設定されていますが、そういった案件はライバルも多いので参加には運も必要です。いくつか応募して当選を待ちましょう。
座談会(グループインタビュー)
特定のテーマに沿って数名のモニターが意見を話し合うアンケート。討論会のようなものではなく、司会者が進行していくので、参加するのに専門的な知識は不要です。時間は1時間~2時間ほど。
報酬目安は5,000円~15,000円
【メリット】
- 複数の参加者がいるので話が好きな方にはうってつけ
- 司会者による進行なので、アットホームな雰囲気で進む
【デメリット】
- 東京、大阪など主要都市での開催が多く、地方在住者は参加しずらい
- 人見知りだと自分の意見が言えないことも
会場調査
会場にて商品を使用、試食または動画視聴をしたのち、アンケートに回答するもの。拘束時間は30分~1時間と比較的短いので参加もしやすいです。
報酬目安は2,000円~5,000円
【メリット】
- 拘束時間が短めなので参加の都合がつけやすい
- アンケート用紙やタブレットで回答するものもあり、話が苦手な方でも参加しやすい
【デメリット】
- 会場に出向くアンケートとしては報酬単価が安い
- 場所によっては交通費がかさむ
覆面調査(ミステリーショッパー)
一般客に紛れて依頼された店舗に出向き、その店舗の接客・サービス、清掃状況などを基準に沿ってチェックする。覆面調査専門の調査会社もあり、参加には責任感が必要です。
報酬目安は1,000円~10,000円
【メリット】
- 普段通りに買い物や食事をするついでに調査すればよいので効率的
- 調査内容によって報酬の高いものがある
【デメリット】
- 経費は実費の場合が多く、利用金額によっては赤字になることがある
- レポートの提出やレシートの管理など面倒な部分がある
自宅、会場でのアンケートをうまく使い分ければ、効率よく稼ぐことが可能ですね!
アンケートサイト利用時の注意点
気軽に始められるアンケートサイトですが、利用するうえでいくつかの注意点があります。
その中でも特に重要な3つをご紹介します。
確かにWEBアンケートなどは回答内容によって本調査につながる場合があります。
ポイントが欲しいからと言ってウソの記載をしてしまうと、後々回答のつじつまが合わなくなる場面が必ず出てきます。
最悪の場合、アカウント停止や退会処分を受け、せっかく貯めたポイントが交換できないといった事態にもなりかねません。
そもそもデータとしての意味がなくなり、商品開発が間違った方向に進む可能性もでてきます。
そうならないためにも、アンケートの回答は正確・丁寧に行いましょう。
アンケートの内容やアンケートで知り得た情報は、絶対に第三者に漏らしてはいけません。
会員登録時には必ず同意しているはずなので、秘密義務違反となります。
これは、家族や友人であっても、サイトを退会した後でも守らなくてはいけません。
アンケート内容によっては商品の発売前の情報であったりしますので、そんな重要な情報が漏れたとなれば、大きな問題になります。
開発に膨大な時間と費用を費やしてきた企業は甚大な損害が発生することになるでしょう。
最悪の場合、その損害を請求されることにもなりかねません。
そんなことがないように、アンケート内容は口外しないように気を付けましょう。
アンケートサイト利用時は個人情報の入力が必須です。
大手のアンケートサイトは情報セキュリティは強固にされており、漏洩することはそうありません。
なので、一番危険があるのは自分自身の管理になるのかもしれません。
「パスワードの使いまわしを避ける」「不審なメールは開かない」
など基本的な安全対策を実施して、個人情報は自分で守る意識を忘れないようにしましょう。
まとめ
いかがでしたか?
スキマ時間でコツコツ参加したり、会場に出向いて参加したり、それぞれの使い方ができるのが魅力的ですよね。
アルバイトをすればもっと稼げると思いますが、時間の拘束や人間関係などで気を遣うことも多いと思います。
そんな悩みのある方はアンケートサイトでお小遣いを稼ぐのも悪くはないのでしょうか?
この記事が少しでも参考になれば幸いです。
コメント