PR

【2025年3月版】アンケートサイトっていくら稼げる?1ヵ月利用した15サイトをランキングで発表!

アンケートサイト
記事内に広告が含まれています
とうや
とうや

アンケートモニター歴10年以上の僕が、15のアンケートサイトを実際に利用し検証してみました!

アンケートサイトを利用するうえで一番気にする点はやはり「いくら稼げるか?」ですよね。

でも実際に使ってみないとそれは分からないものです。

今回その気になる金額、アンケートの量を15のサイトで1ヵ月間検証してみました。

結果は獲得金額順にランキング形式にしてみたので

サイト選びでお悩みの方は、ぜひ参考にしてください。

検証方法

とうや
とうや

まずは検証のルールと注意点について説明します

検証ルール

  • 検証期間は2025年2月20日~3月21日(30日間)
  • 参加アンケートの種類はWEBアンケートとデイリーアンケートのみ
  • サンプル調査や座談会などの参加型アンケートは不参加
  • ログインボーナス、ランクボーナス、データ提供による報酬はポイント集計に加算
  • PR系アンケートやその他のコンテンツには不参加

注意点

  • 金額や回答数は僕の属性によるものです。利用されるユーザーにより数値は変化しますので参考程度にお考え下さい
  • アンケートの数は僕が回答した数で配信数ではありません
  • 重複回答防止のため、明らかに同じ内容と判断した場合は途中で回答を中止しました
  • 回答は仕事の休憩中、帰宅後、休日の合間などを利用しているので、配信されたすべてのアンケートに回答しているものではありません

ランキング発表

とうや
とうや

それでは結果発表です!獲得金額の高い順にご紹介します。あわせてアンケートの回答数も載せていますので注目してみてください!

1位 Knowns(ノウンズ)

  • 獲得金額 ¥2,526
  • アンケート回答数 1,156件

3月版のトップは「Knowns」でした。

Knownは2021年からサービスが開始された比較的新しいサイトで、スマホアプリのみの運用です。

アンケートの量は群を抜いて多い(総回答数の半分以上)ですが、タップ式でサクサク回答できるのでスキマ時間での利用に最適でした。

高額報酬は期待できませんが、毎月¥2,000~¥3,000は安定して稼げると思います。

アンケートも簡単な内容なので、だれでも利用しやすいサイトになっています。

2位 マクロミル

  • 獲得金額 ¥2,143
  • アンケート回答数 288件

2位は「マクロミル」、安定感は抜群です。

Knownsのおかげで回答数が少なく見えますが、他のサイトとは比較にならない配信量

スキマ時間だけではさばききれないので、すべてのアンケートに参加できれば獲得金額アップも可能です。

WEBアンケートは本調査に依存する部分はありますが、月に¥1,000~¥2,000は見込めるので、やはりマクロミルはおすすめサイトの筆頭です。

3位 Toluna(トルーナ)

  • 獲得金額 ¥748
  • アンケート回答数 45件

海外サイトの「トルーナ」が3位に食い込みました。

1件当たりの報酬単価が高いのが海外サイトの特徴なので、今回はうまく属性がはまったようです。

事前調査のような短時間で回答できるアンケートは無く、サイトが重く使いづらいのでスキマ時間には向きませんが、この爆発力は魅力的です。

4位~15位

とうや
とうや

4位以降は一気に発表します!気になったサイトに登録してみては?

順位サイト名獲得金額回答数
4位infoQ \677166件
5位アンとケイト\53266件
6位D style webアンケートモニターサイト\50555件
7位リサーチパネル \41470件
8位キューモニター \40565件
9位ファストアスク\38188件
10位アイリサーチ\35160件
11位オピニオンワールド \2705件
12位サイバーパネル\17113件
13位Uvoice 【紹介コード aXrrHRLhSG\16064件
14位スマートアンサー\13253件
15位NTTコムリサーチ\10912件
合計¥9,5262,206件

感想

とうや
とうや

毎日15サイト運用はなかなか重労働でした。

1ヵ月間という期間ですが、2,000件以上のアンケートに回答し、¥9,000を越える金額になりました。

これだけサイトを掛け持ちすると回答には、毎日3~4時間ほどかかってしまいます。

時給換算にするとたいした金額にならないのがつらいところ。

利用するサイトを絞って運用すればもっと効率よく稼げそうです。

「Knowns」や「マクロミル」など上位のサイトだけでも、年間にすれば結構な金額になりそうなので、そういう使い方がおすすめですね。

さすがに毎日これはしんどかったです・・・

まとめ

いかがでしたか?

今回は短期間の検証でしたが、上位と下位ではかなりの差が出ました。

結果はユーザーの属性によって違うものになるかと思います。

また、サイトによってアンケートの量やサイトの使いやすさもさまざまなので、気になったサイトを実際に利用してみてください。

今回の記事がサイト選びの手助けになれば幸いです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました